2:塗りと蛇足と失敗の関係
秋 を イメージ
はい。というわけで、さっそく1色目。いや、すっかり過程を撮影し忘れまして。
模様はマスキング、下地はメタルブラックにクリアレッドを少し混ぜた感じ。
てかですね、ホントは真っ黒な感じのメタル質って予定だったんですよ。で、 光の反射と傾きで赤が少し見える位を想定して塗ったんですね。
最初に黒、その上にクリアを軽く吹いてみたわけです。したら、結構赤が強くなっちゃったんで、 最後にもう一回黒を塗ったんですよ。で、予定通りな色になったんで、仕上げにクリアを 吹いたらー
吹いたとたんに、表面が紫に! orz
えとですね、クリアってのは侵食性が非常に強いらしく、完全に乾き切ってない状態(数時間)で 吹いたもんだから、下の赤が浮き出てきちゃったわけです。んでまぁこんな色に。
初めは単色だったんですが、あまりに寂しいってことで、急遽マスクして赤で模様を。
最後またクリア吹かなければいけなかったんですが、メンドウだったんで、そのまま 軽く鑢かけて、完成ってコトに。
おかげで、赤模様は所々かすれてます。クリアは絶対吹かないとダメという教訓。 あと、塗料臭ぇし。
サフで穴を埋める
というわけで、次。
シリコン型取ったから、何度失敗しても問題ないのが救い。
前回で、どの位の穴・傷を埋めなきゃいけなくて、どのくらいの穴・傷は塗装他でカバーできるのか 分かったので、こんどはしっかりサーフェイサーで消していきます。
つーか、基本的に見える穴は全部。傷も。
全体的に。
1:1位に薄めた1000番サーフェイサーをべっチョリ塗ります。で、穴とか傷が酷い所は、 エアブラシを思いっきり近づけて圧塗り。どうせあとでヤスルので。
塗装ブース寒
ちょっと塗装ブースを公開。縁側にテーブル置いて、新聞紙ひいて。 扇風機全開、窓全開。カーネルサンダースは、塗装後にかぶせる事で乾燥するまで、誇りからカバー。
というか、全開ピンキー作ってたのも冬でした。冬に窓全開で扇風機は死ねます。 昼間の日が差してるうちはまだいいんだけども、夜はもう無理。無理だけどやる。冬がいけないと思った。
閑話休題
熱膨張
あまりにも寒いので、はやく乾かそうと、ドライヤーで暖めてみる。
なんかブツブツ出てキターorz
サーフェイサーで隠した穴に閉じ込められた空気が、熱で膨張して、内側から半乾きのサーフェイサー膜を 押し上げたって物理現象ですね。考えてみればあたりまえ。熱膨張です。
塗装は、あせらずゆっくり落ち着いて。
色 薄め具合 下地
で、先の下処理を終わらせて、ベースカラーとなる白を吹いた後、ただの白じゃツマランということで、 パールブルーをこれまた1:1位で薄めて、クリアブルーを一滴程度混ぜる。
これで、キラキラな感じに。って、そんなにキラキラしない。薄めすぎたか。
でも、ある程度薄めないと、かなり粘度があるので、エアブラシの先に詰まってでてこねぇし。 何回も圧塗りするのかなぁ。んー。そもそも安い塗料だからなのか。
マスキングの作り方
でー、今回は月をイメージってことで、半円状のマスキングを作ります。 フリーハンドだとムリムリの無理なので、缶等の形状を定規に、デザインナイフを入れます。
あおー
で、マスキング。その上から、さっきよりクリアブルーを多めに混ぜた青を塗ります。 パールブルーがあんまりでなかったんで、ここにも入れたワケです。
失敗
・・・・さて。なんで、こんな惨状になっているかというと。グラデーションを描けるために、 ある程度、重ね塗りをします。下の方だけ何回も塗って濃くするわけですね。
で、最後の一回ってところで、エアブラシが「ブピュルッ」とか言いやがりまして、 ビチャって。なんかビチャって出ちゃったんです。で、ソレを補修しようと蛇足蛇足。 というか、もう取り返しのつかないところまできてしまって、残念。塗りなおしです。
これ、非常に愕然としちゃいます。ほんとに。まじで。へこむ。かゆ・・・うま・・
あかー
気を取り直して、同様の手順で塗ります。今度は失敗しないように細心の注意が必要です。 あーあと、青の塗料がなくなったんで、赤にスイッチ。
斑点道具 斑点の雪
最後、赤い部分にも、星が落ちているように、白い斑点をつけたいと思います。 ちゅうわけで、100円ショップで買ってきた、灰汁取りと歯ブラシ。コイツに塗料を塗って 上からこすります。これで、雪のような白と量がぱらぱらと。
(出来上がりの評判は最悪。塗料こぼしたの?って突っ込まれました。)
赤 出来 あがり
赤と白の部分は、境界があんまり綺麗じゃなかったので、ヤスリを掛けてみた。 そしたら、もっと酷くなったという罠。途中で後戻りできないのは言うまでも無く。
これで、ひとまず。はい。お気づきかもしれませんが、先の写真とコレとでは、白斑点の量が 全然違うように見えます。
別に塗りなおしたわけじゃなくて、例に寄ってクリアの侵食性です。
ほとんどの斑点は、下の赤と同化。濃い目のものしか残らないという状態です。 学習しないというかなんというか。
クリアのボコボコ具合
コレ。光を当てたときに、こんな具合のボコボコが見えます。コレがクリアで出来た凹凸。
これがなくなるまで、2000番の耐水ペーパーで水研。やりすぎてクリアがなくならないように。
みえねぇ
2000で磨くと、光沢が消えますが、ここでコンパウンドの出番。 コンパウンドで磨き出すとみるみる光沢が戻ってきます。
顔が写り込みます。鏡面仕上げというやつですね。模型のエライ人は、このあと3000番コンパウンドから 9000番位まで上げていってホントに鏡状態にしてしまうそうです。
割れる緑
・・・−−−さて。相変らず蛇足なんですが、ちょーっと寂しかったので、蛍光ブルーで月を作ることに。
色が強かったので、色3:薄め1位の割合で色を作って吹いてみたら、大変な事に↑。
薄く塗った部分は大丈夫なのですが、本の少しでも厚く塗ってしまった部分は、乾いたときに、 塗料が引いてしまい、こんな感じにひび割れてしまいました。薄めすぎも問題ってことですね。 まぁ勉強になったってコトで。
イタリア お正月
ピカピカ
で、最終的にはこんな感じに。お正月?イタリア?なんか、もう非常にセンスが無い感じですが、 まぁ落ち着けと。色塗りムズカシーってのはよく分かりました。
で、やはり文明の利器を頼るべきです。
最近は、インクジェットプリンタでつくれるタトゥーシールってのがあるので、 こいつで模様をデザインして貼り付ければ、キレーにできちゃいます。しかも簡単に。 というわけで、次回はそれで。Firefox柄にしたいなーとか。